Linuxサーバの高速化ということで
2chのchangi設定を参考にして作ってみました。
CentOS5 x64です。
/dev/shmの容量が微妙だったのでほとんど使用していなかったxenをやめて
ついでにkernelを更新して普通のkernelにしました。
そのための前記事の再起動です。
変更点:
Linuxで使用するのでmount_nullfs -> mount --bind
yumでパッケージ管理してますので/usr/localをRAMDISK転送しても意味が無いので
/usrをRAMDISKへ転送しています。
- #!/bin/sh
- mkdir /dev/shm/usr
- rm -fr /dev/shm/usr/
- ( cd / ; tar cf - usr/bin ) | ( cd /dev/shm ; tar xBpf - )
- ( cd / ; tar cf - usr/sbin ) | ( cd /dev/shm ; tar xBpf - )
- ( cd / ; tar cf - usr/lib ) | ( cd /dev/shm ; tar xBpf - )
- ( cd / ; tar cf - usr/libexec ) | ( cd /dev/shm ; tar xBpf - )
- mount --bind /dev/shm/usr/bin /usr/bin
- mount --bind /dev/shm/usr/sbin /usr/sbin
- mount --bind /dev/shm/usr/lib /usr/lib
- mount --bind /dev/shm/usr/libexec /usr/libexec
0 Response for the "changi設定"
コメントを投稿